安心の育児休暇制度
柊野福祉会は、京都府子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言企業です。
育児と仕事を両面からサポートし、職員が安心して働き続けてもらえる職場づくりに努めています。
出産後は、子どもが3歳になるまで育児休暇制度を取得することができます。
復帰の際は、スムーズに復帰いただけるよう配属先や復帰時期について相談しながら進めております。
また、就学前の子どもの看護休暇を設けるなど、子育てと仕事が無理なく両立出来るよう、取り組んでおります。
安心の育児休暇制度
柊野福祉会は、京都府子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言企業です。
育児と仕事を両面からサポートし、職員が安心して働き続けてもらえる職場づくりに努めています。
出産後は、子どもが3歳になるまで育児休暇制度を取得することができます。
復帰の際は、スムーズに復帰いただけるよう配属先や復帰時期について相談しながら進めております。
また、就学前の子どもの看護休暇を設けるなど、子育てと仕事が無理なく両立出来るよう、取り組んでおります。
時間短縮勤務
産休・育休から復帰した正職員は、勤務時間を短縮することができます。
法律で時短勤務の適用が義務付けられているのは「子どもが3歳の誕生日を迎える前日まで」ですが、柊野福祉会グループでは「子どもが小学校に就学するまで」時間短縮勤務が可能です。
通常8:30出勤17:30退勤のところ、9:00出勤16:00退勤等、最大2時間の時間短縮が可能です。
時短勤務により、保育園への送迎や家事をする時間が確保でき、家族で過ごす時間を増やすことができます。
扶養手当(正職員・契約社員対象)
職員が安心して子どもを育てる事ができる環境づくりを応援するために、扶養している子どもが高校を卒業するまで、「子育て応援手当」を支給しております。
・1人目 5,000円
・2人目 5,000円
・3人目以降 各2,000円
時間有給休暇制度(正職員・契約社員対象)
ワークライフバランスに配慮した働きやすい職場環境づくりを推進する為、有給休暇は「半日単位」だけでなく「1時間単位」での取得が可能です。
自分自身や子どもの通院、子どもの学校行事への参加や身内の介護等、職員のライフスタイルやライフステージに合った形で有給休暇を利用できます。
職員住宅手当 (正職員・契約社員対象)
通勤が困難な場合、通勤しやすい物件への転居も検討されるかと思います。
職員の生活費の負担を軽くし、より業務に専念してもらうために家賃補助として、手当を支給しております。
住宅を本人名義で賃貸される場合に限り、ご実家が京都市内であれば15,000円/月、京都市外であれば20,000円/月を支給いたします。
また、賃貸マンションの斡旋も行っております。
各種資格手当
柊野福祉会グループでは、保有資格に応じて手当を支給しております。
支給金額は以下の通りです。
・介護福祉士手当 5,000円/月
・社会福祉士手当 5,000円/月
・ケアマネジャー手当 10,000円/月
パートやアルバイトの方も勤務時間に応じて、介護福祉士手当と社会福祉士手当を支給しております。
〒602-8453 京都市上京区笹屋町通千本東入笹屋町3丁目622番地
TEL:075-414-7811 採用担当 万木(ゆるぎ) ひろみ
FAX:075-414-7821
E-mail:recruit@hiragino.or.jp