2014年3月26日|新規採用職員研修(介護知識)

新規採用職員研修   まずは講義 食事介助・口腔ケア・更衣介助・入浴介助 食事介助の講義では お茶ゼリーやとろみのついたコーンスープを試飲しました 次は 二人一組で口腔ケアを実践! 人に口の中を見られるのは とても恥ずかしい される側の気持ちを味わっておくことが大切です  …

続きを読む 2014年3月26日|新規採用職員研修(介護知識)

2014年3月25日|新規採用職員研修(リスクマネジメント)

新規採用職員研修 午後からは ―  リスクマネジメント ―   人間としての尊厳を犯し 提供するサービスの質に悪い影響を与えることを 柊野福祉会グループではリスクとしてとらえています 防げる事故は確実に防ぐ、ということを 演習を通して理解してもらえたのではないかなと 思い…

続きを読む 2014年3月25日|新規採用職員研修(リスクマネジメント)

2014年3月25日|新規採用職員研修(現場実習報告会)

   新規採用職員研修   本日は  現場実習報告会   ―現場実習へ行くにあたって― 新入職員は   一、自分なりの目標を持って取り組むこと 一、笑顔で元気よく行くこと 一、事業所の良いところを探すこと 一、事業所の良くないところを…

続きを読む 2014年3月25日|新規採用職員研修(現場実習報告会)

2014年3月25日|プリセプター研修

こんにちは 教育・研修 プリセプターシップ担当デス☆ 例年、新たにプリセプターに選任された職員のみを対象に プリセプター研修を行っていますが 今年度は、大幅に制度を見直したため、全職員が対象です 人数が多いため、3回に分けて開催! プリセプターシップは基本的に、先輩職員と新入職員がペアを組み、…

続きを読む 2014年3月25日|プリセプター研修

2014年3月23日|新規採用職員研修(補講)

  新規採用職員研修 では   卒業式などで公休だった新入職員だけに       補講の時間があります   たった8名のためだけの講義だけど 決して手を抜かない 教育・研修担当の 気持ちにこたえようと 新入職員も がんばります   PHOTO BY ブロ…

続きを読む 2014年3月23日|新規採用職員研修(補講)

2014年3月22日|新規採用職員研修(現場実習)

新規採用職員研修   現場実習2日目     新入職員☓京都市柊野特別養護老人ホーム   歌をうたったり   新入職員☓特別養護老人ホーム「ヴィラ上賀茂」   新聞を一緒に読みました   本日のTOP PHOTO 4枚 &n…

続きを読む 2014年3月22日|新規採用職員研修(現場実習)

2014年3月21日|新規採用職員研修(現場実習)

  新規採用職員研修    現場実習 新入職員☓ガーデンハウス下鴨 (引き継ぎ中) 新入職員☓京都市柊野特別養護老人ホーム (コミュニケーション) 新入職員☓京都市柊野特別養護老人ホーム (歌唱)   新入職員、皆がんばっています!! また明日ね 

続きを読む 2014年3月21日|新規採用職員研修(現場実習)

2014年3月18日|新規採用職員研修(三日目)

  【高齢者虐待防止・身体拘束禁止】 私たちは高齢者の権利と利益を守っていく必要がある 忙しそうな雰囲気や疲れたような態度で 不適切なケアになっていないかな 目に見えない拘束をしていないだろうか より良いケアを実現するために 私たちが今、できることを!     【…

続きを読む 2014年3月18日|新規採用職員研修(三日目)

2014年3月17日|新規採用職員研修(二日目)

  今日は 新規採用職員研修2日目です!   朝一番の講義は 法令遵守   10:20からは       倫理・介護の専門性 人が放つ言葉の裏側には どんな思いが込められているのだろう       「あー、もうほっといてえな!」 って…

続きを読む 2014年3月17日|新規採用職員研修(二日目)

2014年3月16日|新規採用職員研修(一日目)

  新規採用職員研修START!!   今日から始まった新規採用職員研修! 今日は25名の新入職員をご紹介しました これから研修ブログを2週間毎日アップします。お楽しみに☆ 研修オリエンテーション   自己紹介ゲーム   講義:柊野福祉会グループ概要・組…

続きを読む 2014年3月16日|新規採用職員研修(一日目)

2014年3月12日|プリセプター会議

教育・研修担当 から 記事が届いています 平成25年度最後の! 第3回プリセプター会議を開催しました この1年を振り返ると 色々な問題にぶつかってきた気がします 「信じて待つことの大切さもわかりました」 とプリセプタ―より。 少しずつ、少しずつでいいと思うんです。 失敗をして、乗り越えて、成功…

続きを読む 2014年3月12日|プリセプター会議

2014年3月5日|プリセプターシップ管理者研修

教育・研修担当   から記事が届いています 近、新規採用職員研修の準備に追われ、ご無沙汰しておりました 特養でプリセプターシップを導入して、早9年目 法人全体で導入して、早5年目 時が経つのは早いですね 昨年、人財育成に関するアンケートを実施し その内容に基づき、プリセプタ…

続きを読む 2014年3月5日|プリセプターシップ管理者研修